京都市左京区で婚活・お見合いなら結婚相談所

縁結び 幸せリボン

〒606-8203 京都府京都市左京区田中関田町26-10 Mビル3F
美容室グレースヒロコ

お気軽にお問合せください

075-706-6020
営業時間
10:00〜18:00 (不定休)

結婚相談所のプレ交際では複数交際が可能!メリットやデメリットなどを解説!

2024.07.25
結婚相談所の複数交際は浮気にはなりません。

結婚相談所で複数交際が認められているのは「プレ交際」の間だけです。

下記は、お見合いから成婚までの流れになります。

「お見合い」
  ↓
「プレ交際」複数交際が可能な期間
  ↓
「真剣交際​」
  ↓
「成婚」


ここでは、結婚相談所の複数交際についてまとめてみました。

結婚相談所の複数交際とは

プレ交際の間だけ複数交際が可能

結婚相談所では、お見合いをしお互いがまた会いたいと思えばプレ交際へ進みます。

プレ交際とは、お相手を好きになるかどうかを見極めるための期間になります。

このプレ交際中は、他の人とお見合いや交際をしてもよいことになっています。
 
結婚相談所のプレ交際は、一般の恋愛でいえば付き合う前のお友達段階のイメージです。

恋人同士ではないため浮気にはなりません。

なので、プレ交際中は同時に複数の相手と交際はできます。
 

結婚相談所の複数交際の4つのメリット

複数交際のメリット

ここでは複数交際をのメリットを4つご紹介します。

❶ 複数交際で時間を有効に使える
一人の相手と交際が終了となった場合、またお相手探しから婚活に取り組むことになります。


複数交際のシステムを利用すれば、複数の人と同時に交際でき、貴重な時間を有効に活用することできます。
 

自分に会う人を比較しながら考えることが出来る
一人の相手と交際している場合、その交際相手一人からの評価しか受けることができませんが、3人の相手と交際してれば同時に3人からの評価を得る事が出来ます。

複数の評価があれば、自分への評価も幅広く知れることができ、受け止め方も変わるのではないでしょうか。

多様な価値観に触れることで、相手と上手くいかない原因を考えたり条件を見直すきっかけにもなります。



❸ 自分に自信がつく
複数の人と交際できることは、人の価値観もそれぞれ違うため短所を長所として受け取ってくれる人もいます。

「消極的なのがコンプレックスの女性に対し、控えめで奥ゆかしくていいと言ってくれる男性」

「年収の低い男性に対し、私がたくさん稼ぐから支えてほしいという女性」

このように違う価値観に触れることで自分に自信を持つことができるきっかけになります。

また複数の相手から良く思われているという状況は自信に繋がります。

 

❹ 交際を断られてもすぐに前を向ける
プレ交際に進んでも、交際終了になることはあります。

婚活がうまくいかないと自信を失ったり、婚活を一からやり直さなくてはいけないダメージを受けることにもなります。

しかし、複数交際をしていれば他の交際相手がいるので前を向かざるを得ません。

他に交際相手いるため気持ちの落ち込みも最小限に抑えられるのではないでしょうか。

 

結婚相談所の複数交際の4つのデメリット

複数交際のデメリット

ここでは複数交際のデメリットを4つご紹介します

❶ 複数交際を相手に知られると嫌われる可能性がある

プレ交際中の、複数交際は結婚相談所のシステムであるものの、人によっては「二股をかけられている」「浮気されている」といった印象を持たれることもあります。

複数交際は結婚相談所もすすめていますが、嘘がつけないからといって正直に交際相手に言うのはNGです。

交際相手には複数交際を公言しない気遣いをしましょう。
 

❷ モテていると勘違いして理想が高くなる
複数交際ができることで視野を広げすぎてしまい誰とも上手くいかなくなるケースがあります。

複数交際でいろいろな人と同時進行でデートをしていると、モテ期がやってきたような気持ちになりがちです。

「まだ他にもっといい相手がいるんじゃないかな」という考えは不誠実な対応に繋がることがあります。

交際相手を増やしてモテている気分を味わうのは危険です、複数交際は謙虚な気持ちで進めましょう。

 

❸ スケジュールを詰めすぎて疲れる
複数交際をしていると、休日は交際相手とのデートで予定がびっしり平日は連絡のやりとりが面倒など、複数交際で婚活に疲れてしまう人もいます。

「相手とデートをしても、話したことなどを覚えてなくて会話がかみ合わない」

「デートの間隔が空きすぎて、気持ちが下がってしまう」

「メールやLINEの頻度が少ない」

などの不誠実な対応が続くと、相手からのイメージが悪くなり交際終了されてしまうというパターンに繋がります。

 

❹ 複数交際をしているとひとりに絞れず長期化する
複数交際を長々続けると、相手を一人に選べなくなってしまい成婚から遠のく傾向にあります。

一人に絞れない場合は、
「一定期間を目安に交際し、決断できない場合はお断りをする」
「新たにお見合いをする」

など自分で区切りをつけることを意識し交際を進めましょう。
 

結婚相談所のプレ交際のルール

プレ交際のルール

お見合い後はプレ交際が成立した相手とは「必ず一度はお会いしてデートする」というルールがあります。

プレ交際中の相手に「交際終了」してもペナルティはないですが、一旦成立したプレ交際を一度も会わずに「交際終了」した場合、違約金20,000円(税込)が発生します。

これは、複数交際が許されているからと言って、軽い気持ちでプレ交際に進まないための大切なルールです。

また、複数交際中に他の交際相手とデートのタイミングが合わずその間に真剣交際へ進みたい相手が決まることもあります。

なので、お見合い後プレ交際が成立した相手とはなるべく早く初デートをすることをおすすめします。
 

結婚相談所の複数交際のマナー

複数交際のマナー

ここでは複数交際のマナーについてを3つご紹介します。

❶ 複数交際はプレ交際中の相手には気づかれないようにする

❷ 自分の婚活状況について話さない

❸ 相手の婚活状況について聞かない

相手も他にも交際の相手がいるかもしれません、またお見合いが決まっているかもしれません。

プレ交際中は、お互いの婚活状況については言わない聞かないのがマナーです。
 

結婚相談所の複数交際のポイント

複数交際のポイント

ここでは複数交際を成功させるポイントを3つご紹介します。


❶ 交際をする人数は2~3人
複数交際は、2、3人がおすすめです。

複数交際中はマメに連絡を取り合い、デートをしてお互いを知っていく期間です。

モテたいからと言って多数の人とやりとりをしていたら、本当に知るべき相手の内面は見えてきません。

自分がきちんと向き合える人数を把握し、どの相手に対しても誠意を持ち交際しましょう。

 

❷ プレ交際の期間は約1ヶ月半で短期集中
プレ交際期間は約1ヶ月半が目安です。

真剣交際期間を含めると、お見合いから成婚まで約3ヶ月が交際期間のルールになります。

プレ交際期間を無駄に長期化しないためにも、約1ヶ月半を目安に真剣交際に進むか交際終了するかを決断しましょう。

 

❸ デートの回数は3回を目安に決断する
複数交際が長引くと時間と経済的な負担が大きくなり成婚は遠のく傾向にあります。

交際が長期化することを防ぐためにも、3回のデートを目安に相手と真剣交際へ進むか交際終了にするかを決断しましょう。
 

結婚相談所の複数交際が向いている人

複数交際に向いている人

ここでは複数交際が向いている人の特徴を4つご紹介します。

❶ 早く成婚したい人
❷ いろいろな人の価値観に触れたい人
❸ 複数交際しても混乱しない人
❹ 時間的な負担、金銭的な負担を感じない人

無理に複数交際をしてしまうと婚活疲れを起こしたり、婚活がうまくいかなくなる人もいます。

複数交際は、自分の性格を理解し上手に活用してください。
 

最後に

代表カウンセラーの山内です。
一緒に婚活始めませんか!​

複数の相手とプレ交際中、気持ちが向いてきた相手がはっきりしたら相手を一人に絞り、真剣交際をしっかり考えていきましょう。

複数の相手とのデートが楽しいからといってダラダラ交際を進めると婚活は長期化しうまくいきません。

この記事が、あなたの婚活にとって少しでもお役に立てれば幸いです。

トップページへ

 お気軽にお問合せください

京都市内で婚活をお考えなら、結婚相談所縁結び 幸せリボンへお気軽にご相談ください。
京都に限らず関西一円で婚活をお考えの方も、まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問合せはこちら

075-706-6020

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定休

無料相談予約・お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

075-706-6020

無料相談フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

未定
決まり次第、ご案内いたします。
日本結婚相談所連盟
日本結婚相談所連盟

縁結び 幸せリボンはIBJ加盟の結婚相談所です