京都市左京区で婚活・お見合いなら結婚相談所
縁結び 幸せリボン
〒606-8203 京都府京都市左京区田中関田町26-10 Mビル3F
美容室グレースヒロコ
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00〜18:00 (不定休) |
---|
2025.04.03
IBJ結婚相談所で婚活が成功すると「成婚退会」という形で、結婚相談所の婚活が終了します。
ここでいう「成婚」とは、入籍や挙式、新婚生活を確約するものではありません。
それでは成婚退会後まず、なにをすればよいのでしょうか?
結婚相談所を「成婚退会」したあとの流れについて①〜⑩順番にご紹介します
親にあいさつと報告
先ずは、成婚退会した後(もしくはプロポーズの前、プロポーズの後)にお互いの親へあいさつと報告に行きます。
どちらの家に先にあいさつをするか悩む人もいますが、女性側の親に先にあいさつと報告をするのが一般的です。
結婚式の準備
成婚退会後1〜3ヶ月を目安に結婚式の準備を始めましょう。
まずは式場をいくつか見学に行き、式場を決めていきます。
入籍や結婚式の日取りを決めますが、結婚式の日取りは式場の空き具合で左右されるので、式場選びから先にはじめるとスムーズに進みます。
式場が決まってから実際の結婚式までは半年くらいですが、3〜4ヶ月以内の挙式を目指すのがおすすめです。
式場が決まったら次は結婚式の衣装選びをします。
同時に招待するゲストをピックアップします。
これで披露宴を行う部屋の選定に結婚式全体の規模や費用も具体的に見えてきます。
式場を決めてしまえば、あとはウエディングプランナーさんと相談しながら進めていきます。
IBJ専門コンシェルジュのウエディングナビでは、ご成婚後に必要な全ての準備がすすむようにサポートしています。(下記参考 IBJ専門コンシェルジュWeddinng naviより)
婚約指輪
プロポーズで渡していなければ、婚約指輪を購入します。
自分の収入に見合ったものでいいですが、給料の1~3カ月分程度を目安にするといいでしょう。
価格帯でいうなら20〜50万円程度のものが人気です。
結婚指輪と重ねづけしやすいシンプルなデザインが好まれています。
*結婚指絵話の相場について下記参考
ゼクシィ婚約指輪の相場は年代で異なる?
下記2社(IBJ提携ブランド)は、IBJ結婚相談所のお見合いカップルへ長年サポート実績のあるブライダルリング専門店です。
IBJ会員様限定で特典があります。
ご予約時に【備考欄】に紹介相談所名をご記入いただくと特典適用になります。(下記参考 IBJコンシェルジュサービスより )
吉日を選ぶ
「結納」は、ホテルや式場、料亭などで行うことが多いですが、地域によっては女性側の自宅で行うというケースも見られます。
「両家の顔合わせ」は、それぞれの両親にとって都合のいい日の吉日を選んで行います。場所は料亭やレストランなどが一般的です。
「結納」や「両家の顔合わせ」になると、それぞれの家の風習や両親の考え方が出てくることも増えてきます。
当人たちに任されている場合は2人で相談し、家の風習や両親の希望がある場合はお互いの意見を聞きながら決めていきます。
現代では、「結納」は約1割の方しか行っていないようです。多くのカップルが選んでいるのは「両家の顔合わせ」です。
「結納」を行うかどうかについては、両家の伝統や地域性、親の気持ちによる部分が大きく影響するため二人と両家の意向をしっかりと確かめて決めていくことが大切です。
結婚指輪
このタイミングで結婚指輪を選びます。
サイズ調整など結婚式にきちんと間に合うように準備します。
予算は婚約指輪より控えめにするのが一般的です。婚約指輪とセットのデザインにする人も増えています。
下記2社(IBJ提携ブランド)は、IBJ結婚相談所のお見合いカップルへ長年サポート実績のあるブライダルリング専門店です。
IBJ会員様限定で特典があります。
ご予約時に【備考欄】に紹介相談所名をご記入いただくと特典適用になります。(下記参考 IBJコンシェルジュサービスより )
新居を決める
賃貸への引越しをお考えの場合には、引越しの1~2ヶ月前から家探しを始めましょう。
入籍と引越しを同時期に行うのが、手続き上一番スムーズなのでおすすめです。
また、新居で使う家具など必要なものは決めておくと慌てずに済みます。
IBF(IBJファイナンシャル アドバイザリー株式会社)では、賃貸、マイホーム購入、住宅ローンなど、住まいに関するすべてのご相談が可能です。
会員様の希望や価値観をヒアリングしライフステージに合わせた提案をしてもらえます。
IBJ会員様限定の特典がありますので、是非ご活用ください。(下記参考 IBJコンシェルジュサービスより )
入籍・引っ越し
ここでは、入籍や引っ越しについてご紹介します。
◆ 入籍をスムーズにするために、早めに婚姻届を用意しておきます。
婚姻届には保証人の記入が必要です。それぞれの親やお世話になった方などにお願いして書いてもらいましょう。
◆ 入籍と引越しのタイミングは、入籍は引っ越し後2週間以内に行うのが最もスムーズです。
引っ越しにともなう転出届の提出は「引っ越しの前後14日以内」に行わなければいけません。
そのため転出届の提出から14日以内に引っ越しを済ませ、その後転入の手続きと入籍の手続きを同時に行うことで、氏名変更や住所変更といった面倒な手続きを一度に済ませることができます。
◆ 例えば、入籍前に引っ越しを行う場合と、入籍後に引っ越しを行う場合は次のような流れになります。
【入籍前に引っ越しを行う場合】
① 転出届の提出(引っ越しの前後14日以内)
② 引っ越し
③婚姻届と転入届の提出
④各種氏名変更と住所変更の手続き
【入籍後に引っ越しをする場合】
①婚姻届の提出
②各種氏名変更の手続き
③ 転出届の提出
④引っ越し
⑤ 転入届の提出
⑥各種住所変更の手続き
本来、入籍はふたりのタイミングで行うものです。
手続きの負担は一時的なものなので、ふたりが納得できる入籍日・引っ越し日をしましょう。
代表カウンセラーの山内です。
一緒に婚活始めませんか!
成婚退会後に、新生活に向けて結婚準備をする期間は人それぞれですが、ここでは具体的に①〜⑩までの一例をご紹介させていただきました。
IBJグループでは結婚後スムーズに新生活をスタートしていただけるよう成婚退会後のサポートもあります。
活動中の会員様も、成婚退会されたあとにも、全て無料でご相談していただけるので、IBJコンシェルジュサービスを是非ご活用ください。
この記事が、あなたの婚活にとって少しでもお役に立てれば幸いです。
京都で出会いをお探しなら、京都市左京区の結婚相談所「縁結び 幸せリボン」まで是非ご連絡ください。無料相談では、縁結び 幸せリボンのサービスを十分にご理解いただくことでご自身の婚活のイメージを深めていただけると思います。
こちらのページを読んだ方は、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。