京都市左京区で婚活・お見合いするなら結婚相談所

縁結び 幸せリボン

〒606-8203 京都府京都市左京区田中関田町26-10 Mビル3F
美容室グレースヒロコ

お気軽にお問合せください

075-706-6020
営業時間
10:00〜18:00 (不定休)

婚活男性必見!初対面でも安心・お見合いで好印象をつかむ会話の秘訣

2025.09.04
初対面のお見合いでは、緊張して「何を話したらいいのかわからない」と戸惑う方も多いものです。

でも大丈夫。ちょっとした会話のコツを知るだけで、安心して相手と向き合え、好印象を残すことができます。

ここでは、婚活男性が自信を持って会話を楽しめるようになる秘訣を、わかりやすくご紹介します。

お見合いの会話が上手くいかない原因とは?

上手くいかない原因

お見合いで会話がうまく続かないと感じる男性は少なくありません。その原因としては、
「初対面の女性に緊張してしまう」
「普段から女性と会話する機会が少ない」
「無意識にNGな話題を選んでしまう」

といったケースが考えられます。


また、「会話が盛り上がらない」「話題が広がらない」と感じさせてしまうと、女性に退屈な印象を与えがちです。

最初にマイナスの印象を持たれてしまうと、その後の関係を深めるのが難しくなります。

そこで大切なのは、相手に「この人ともっと話したい」と思ってもらえるような雰囲気づくりです。女性が安心して笑顔になれる会話を意識しましょう。

 

【男性がお見合いの会話を成功させるコツ】

◆ 笑顔を心がける(安心感を与えやすい)

◆ 共通点を見つけて話す(趣味や出身地など)

◆ 女性が興味を持ちやすい話題を選ぶ(仕事自慢や過去の恋愛話は避ける)

◆ 質問を交えて会話を広げる(「はい・いいえ」で終わらない質問)

◆ 相槌やうなずきで聞き役になる(「うん、そうなんですね」と共感を示す)

◆ 「よく見られよう」と意識しすぎない(自然体が一番)

 

無理に面白いことを言う必要はありません。

女性に「この人と一緒にいると居心地がいい」と思ってもらえるよう、誠実さと自然体を大切にしましょう。
 

会話の基本❶ 「聞き上手」になろう

聞き上手が好印象

「自分が話さなければ」と焦るよりも、まずは女性の話をしっかり聞くことを意識しましょう。

うまく話そうとする必要はありません。相手に関心を持ち、質問を交えて聞く姿勢こそが大切です。

お見合いでは 「男性2割・女性8割のバランス」 が理想。

女性は「自分の話を聞いてくれる男性」に安心感を抱き、信頼しやすくなります。


【会話例(良い聞き方)】

A「趣味はなんですか?」

B「映画が好きで、よく映画館に行きます。」

A「映画ですか!僕も時々観ます。どんな映画が好きなんですか?」

B「アクション映画をよく観ます。」

A「アクション映画は迫力ありますよね!特に好きな作品はありますか?」


相手の言葉を受け止めて質問を重ねることで、会話が自然に広がり、女性は「ちゃんと聞いてくれている」と感じます。

 

【NGな聞き方の例】

✖️ 質問が一方的すぎる

A「趣味は?」「休日は?」「好きな食べ物は?」

→ 質問攻めのようになり、面接のような印象を与えてしまいます。

 

✖️ 自分の話にすぐ切り替える

B「映画が好きです。」

A「僕も好きなんですよ!先週は〇〇を観て〜(長く語る)」

→ 相手の話を広げる前に自分の話に持っていくと、女性は「聞いてもらえなかった」と感じます。

 

✖️ 否定的な反応をする

B「アクション映画が好きです。」

A「え、僕はあんまり観ないですね。」

→ 否定から入ると会話が止まりやすくなります。

 

【まとめ】

良い聞き方 → 相手の答えを拾って、さらに質問で広げる

悪い聞き方 → 質問攻め・自分の話ばかり・否定から入る

 

「自分が楽しむ会話」よりも「相手が話しやすい会話」を意識することが、聞き上手への第一歩です。
 

会話の基本❷ 共通点を見つけて親近感アップ

共通点を見つけて距離を縮める

お見合いで会話を盛り上げるために大切なのは、共通点を見つけることです。

日常生活でも「同じ趣味や共通の話題」があると一気に親近感がわき、自然に会話が弾むことがありますよね。

お見合いでも同じで、共通点を見つけられるかどうかが距離を縮めるカギになります。

大きな共通点でなくても構いません。小さな共通点でも「一緒に楽しめそう」というイメージが広がり、相手に好印象を与えることができます。


【共通点を見つけやすい話題】

◆ 趣味(映画、スポーツ、読書など)

◆ 出身地(地元の話題、観光スポット)

◆ 食べ物(好きな料理や苦手なもの)

◆ 休日の過ごし方(インドア派かアウトドア派か)


こうしたテーマは自然に共通点を探せるため、お見合いの会話で取り入れやすいものです。

ただし、共通点を探すことだけに集中して質問攻めにならないよう注意しましょう。

「趣味は?」「食べ物は?」「旅行は?」と立て続けに聞いてしまうと、面接のようになり女性は疲れてしまいます。

 


【質問の定番例】

「休日はどのように過ごされていますか?」

この質問は相手の生活スタイルが分かるうえに、趣味や価値観の共通点を探すきっかけにもなります。

例えば、相手が「スポーツをしています」と答えたら、自分が運動好きなら「僕もよく運動します」と共感できますし、運動が苦手でも「健康的で素敵ですね」と返せば好印象につながります。

 

【共通点を見つけた後の会話の広げ方】

共通点が見つかったら、そこから会話を膨らませていくことが大切です。

基本の流れは 「質問 → 相手の答え → 共感 → 追加の質問」 です。

 

【会話例① 趣味が同じとき】

A「休日はどんなことをされていますか?」

B「ランニングをしています。」

A「ランニングですか!僕も週に1回くらい走ります。どのあたりを走られているんですか?」

B「川沿いをよく走っています。」

A「川沿いは気持ちいいですよね。普段は何キロくらい走るんですか?」

 

同じ趣味なら「どれくらい」「どんなふうに」といった深掘り質問で自然に会話が広がります。

 

【会話例② 趣味が違うとき】

A「休日はどんなことをされていますか?」

B「ヨガを習っています。」

A「ヨガ、いいですね!僕はやったことがないんですが、体に良さそうですね。どのくらい続けていらっしゃるんですか?」

B「3年くらいです。」

A「すごいですね!長く続けられていて尊敬します。始めたきっかけは何だったんですか?」

 

自分と違う趣味でも「興味を持って質問」することで、相手は「この人はちゃんと聞いてくれる」と感じ、会話が弾みます。

 

【NGな広げ方】

✖️ 質問が一方的すぎる

→ 「趣味は?」「休日は?」「好きな食べ物は?」と矢継ぎ早に聞くのはNG。

 

✖️ 自分の話に切り替えすぎる

→ 「僕は〜なんですよ!」と長く話してしまうと、相手が話す時間がなくなります。

 

✖️ 否定から入る

→ 「え、それはあまり好きじゃないです」と返すと会話が止まりやすくなります。

 

【まとめ】

◆ 共通点は「安心感」と「親近感」を生む大切な要素

◆ 小さな共通点でも十分に効果がある

◆ 共感+深掘り質問で自然に会話が広がる

◆ 質問攻めや否定は避ける

 

 

男性にとって大事なのは「自分の話をすること」よりも「女性に気持ちよく話してもらうこと」です。

共通点を上手に見つけて広げていくことで、自然と「また会いたい」と思ってもらえるはずです。

 

会話の基本❸ 相手の好きなことを引き出す

相手の好きなこと

お見合いの場では、相手の「好きなこと」を引き出すことが会話を盛り上げる秘訣です。

人は、自分の好きなことについて話すとき、自然と表情が明るくなり会話も弾みやすくなります。


【好きなことを引き出す質問例】

◆ 「その趣味はどうして始められたんですか?」

◆ 「いつ頃から続けているんですか?」

◆ 「その中で特に好きなもの(場面)は何ですか?」

このように「きっかけ」「期間」「特に好きな部分」に注目して質問をすると、相手は話しやすくなり、自然と会話が広がります。

 

【ポイント】

◆ 相手の好きなことを話題にする

自分の話よりも、相手が楽しそうに話している時間を大切にしましょう。

◆ リアクションを大きめに

「すごいですね!」「楽しそうですね!」と積極的に共感すると、相手は「もっと話したい」と感じます

◆ 興味を持つ姿勢を見せる

実際に自分が知らない趣味でも「教えてください」というスタンスで聞けばOK。

 

 【NGな対応】

✖️ 自分の好きな話ばかりする

→ 相手の話を遮ってしまうと印象が悪くなります。

 

✖️ 興味なさそうな反応

→ 「へぇ〜」「ふーん」だけだと、相手は「つまらないのかな?」と感じます。

 

【まとめ】

◆ 相手の好きなことを引き出すと、会話が自然に盛り上がる

◆ 「きっかけ」「期間」「特に好きな部分」を深掘りすると広がりやすい

リアクションや共感を意識して、相手に「もっと話したい」と思ってもらう

 

会話の基本❹ 適度な話題で場を和ませる

沈黙中は笑顔で

初対面のお見合いでは、沈黙になることもあります。

これは決して悪いことではなく、自然なことです。無理に話題を探そうとして焦ると、かえってぎこちない雰囲気になってしまいます。

沈黙が訪れたときこそ、落ち着いて笑顔で対応しましょう。

男性が笑顔でいるだけで、女性は安心し「この人と一緒にいても大丈夫」と感じやすくなります。

 

【沈黙を和ませる工夫】

◆ 笑顔を崩さない
沈黙中も優しい表情でいることで、相手の緊張を和らげられます。


◆「はい」「いいえ」で終わらせない
相手の質問に短く答えてしまうと会話が止まります。
「はい、僕もよく行きます。特に〇〇が好きです」と少し加えるだけで会話が広がります。


◆ 話題を切り替えるきっかけを持つ
天気・季節・最近の出来事など、誰でも話しやすい話題を用意しておくと安心です。

 

【まとめ】

◆ 沈黙を恐れず、笑顔で落ち着いた対応を心がける

◆ 「はい・いいえ」で終わらず、ひと言プラスして広げる

◆ 雑談ネタをいくつか準備しておくと安心

 

男性は「沈黙=失敗」と思い込みがちですが、女性にとっては「落ち着ける時間」になることもあります。大切なのは雰囲気を和ませる姿勢です。

 

会話の基本❺ 相手と張り合わない姿勢が大切

相手の話しに共感する

お見合いの場でつい陥りがちなのが、「相手に負けないようにしよう」という張り合う気持ちです。

しかし、この姿勢は会話をぎこちなくさせてしまい、女性にとっても居心地の悪い印象につながります。

 

【張り合ってしまう例】

◆「それは違うと思いますよ」と反論してしまう

◆「それならもっといい方法があります」とアドバイスしてしまう

◆相手の意見を最後まで聞かずに、自分の考えを主張してしまう


女性はお見合いの場で「アドバイス」や「論破」を求めているわけではありません。

 

【良い対応のポイント】

◆ 相手の話を受け止める

違う意見だとしても「なるほど、そういう考え方もありますね」とまずは受け止めましょう。

◆ 共感を示す

「それは楽しそうですね」「確かにそういう面もありますよね」と共感を加えると、安心感が生まれます。

◆ 違いを楽しむ

考え方の違いは否定せず、「学び」として受け止めることで、会話が柔らかい雰囲気になります。

 

【まとめ】

◆ 張り合わず、相手の話に耳を傾ける

◆ 否定せず、まずは共感を示す

◆ 違いを楽しむ姿勢が、居心地のよい会話をつくる

 

男性は「リードしなければ」と思うあまり、つい自分の意見を強く出してしまうことがあります。

しかし大切なのは「女性に安心感を与えること」。張り合わず、共感をベースに会話を進めることで「また話したい」と思ってもらえるのです。

 

会話の基本❻無理に話さず自然体で

会話が得意でなくても大丈夫

お見合いの場では、無理に会話を盛り上げようと頑張る必要はありません。

「話が苦手」「人見知り」と思っている方でも、正直にそのままの自分を出すことで、かえって好印象につながることがあります。

 

【自然体でいることの大切さ】

◆ 完璧に話そうとしない
緊張して会話が途切れてしまっても大丈夫。むしろ自然で誠実に見えます。
 

◆ 弱みを隠さない
「実は人前で話すのが少し苦手で…」と正直に伝えると、相手は親近感を持ちやすくなります。
 

◆ 相性のバランスを意識する
夫婦やカップルでも「話し上手と聞き上手」という組み合わせが多いもの。
自分が口下手でも、相手がおしゃべり上手ならバランスが取れる関係になることもあります。

 

【まとめ】

◆ 無理に話題を作らなくてもよい

◆ 人見知りや口下手を隠さず自然に伝える方が親近感を持たれやすい

◆ 相手とのバランスで関係が成り立つことも多い

 

男性は「リードしなければ」と思って無理に頑張りがちですが、実は女性は「誠実さ」や「自然体」を好むものです。

肩の力を抜き、自分らしさを大切にすることが、お見合い成功の秘訣です。

 

「よく思われたい」という気持ちに振り回されない

ありのままで

 お見合いの場では、
「相手にどう思われるだろう…」
「変に見られたくない…」
と不安になることは自然なことです。

しかし、「よく見られたい」という気持ちが強すぎると、かえって自分らしさを出せなくなるものです。

無理に自分を良く見せようとすると、相手には「作っている印象」として伝わってしまいます。

 

【自分らしさを大切にするポイント】

◆ ありのままを出す
相手は“完璧な自分”ではなく、“自然体の自分”を知りたいと思っています。

 

◆ 比べない
「もっと話し上手な人がいるのでは」と他人と比較する必要はありません。
「今日の自分で十分」と思える心構えが大切です。


◆ 自信は少しずつでいい
今すぐ内面を大きく変える必要はありません。まずは外見を整えたり、清潔感を意識することで自然に自信がついてきます。
髪型を変える・服装を少し工夫するなど、外見を磨くことも自信を支える大切な要素です。

 

【まとめ】

◆ 「よく思われたい」と力むより、「自然体でいること」を意識する

◆ 他人と比べず、今の自分で大丈夫と思うこと

◆ 外見を整えることも自信につながる


男性は「格好よく見せたい」という気持ちから力みやすいですが、女性にとっては「自然体で誠実な人」が一番魅力的に映ります。肩の力を抜き、相手との会話を楽しむことに集中しましょう。

 

会話をスムーズに進めるためのポイントまとめ

会話で気をつけるポイント

お見合いの会話を成功に導くために、男性が意識しておきたいポイントを整理しました。
 

❶ 事前準備をしっかりする
お相手のプロフィールをよく読み、当日どんな話題を出せそうか考えておきましょう。

事前に「質問したいこと」「共通点になりそうなこと」をメモしておくと安心です。

女性に「自分に関心を持ってくれている」と思ってもらえ、好印象につながります。

 

❷ 笑顔と落ち着いた雰囲気を意識する
お見合いは第一印象がとても大切です。

笑顔で挨拶を始め、会話中も穏やかな表情を心がけましょう。

また、声は相手にとって聞き取りやすいように、落ち着いてはっきり話すことを意識してください。

 

【まとめ】

◆ プロフィールを事前に読み込み、話題を準備しておく

◆ 笑顔で安心感を与える

◆ 落ち着いた声で、相手が聞きやすい話し方をする


男性は「会話を盛り上げなければ」と思いがちですが、実は大切なのは 準備・笑顔・落ち着き の3つ。

この基本を押さえるだけで、お見合いの会話はスムーズに進み、好印象を残すことができます。



【お見合い前に確認!会話チェックリスト 】

◆ 事前準備
・お相手のプロフィールをしっかり読んだ
・共通点になりそうな話題を2〜3つ考えた
・質問したいことをメモしておいた


◆ 第一印象
・挨拶のとき笑顔を意識できた
・姿勢を正しく、落ち着いた雰囲気で臨めた
・声ははっきり聞き取りやすく話せた


◆ 会話中
・相手の話を最後まで聞いた
・「はい・いいえ」で終わらず、ひと言プラスして返せた
・相手の趣味や好きなことを広げられた
・張り合わず、共感のリアクションを意識できた

 

◆ 全体を通して
・無理に盛り上げようとせず自然体で話せた
・「よく思われたい」と力まず、ありのままの自分を出せた
・次につながる前向きな雰囲気で終われた


このチェックリストをお見合い前や当日の直前に見直すだけで、会話への不安がぐっと減り、自信を持って臨めます。
 

お見合いで避けたいNGな話題

お見合いでNGな話題

お見合いでは、第一印象がとても大切です。

どんなに身だしなみや雰囲気が良くても、話題の選び方を間違えると一気に印象が悪くなることがあります。

相手に安心感や好印象を与えるために、次のような話題は避けるようにしましょう。


【お見合いでNGな話題一覧】

・ 過度な個人情報(住所の詳細や年収など)
・ 婚姻歴や家族の事情を深掘りすること
・ 宗教や政治の話題
・ 結婚条件や将来の細かい要求
・ 性的な話題
・ 過去の恋愛や元交際相手の話
・ 愚痴やネガティブな話(仕事の不満など)
・ やる気のない発言(疲れている、特に趣味はない、など)
・ 相手の外見に対する批判や評判
・ 自慢話の連発

 

【お見合いでおすすめの話題】

避けるべき話題を知っておくだけでなく、会話が弾みやすいポジティブな話題を持っておくと安心です。

◆趣味や休日の過ごし方
「どんなことをしている時が一番リラックスできますか?」
 

◆好きな食べ物やお店
「最近よく行かれるお店はありますか?」
「甘いものとしょっぱいもの、どちらがお好きですか?」


◆旅行の話題
「これまで行って良かった場所」や「行ってみたい場所」を聞くと広がりやすいです。


◆季節の話題
「もうすぐ紅葉の季節ですね。毎年どこか行かれますか?」


◆仕事に関する前向きな話
仕事内容を深掘りしすぎず、「やりがい」や「嬉しかったこと」などポジティブに触れるのがおすすめです。


 

【ポイント】

◆ 笑顔で質問 → 相手の答えに共感 → さらに質問 の流れを意識する

◆ 「明るく」「前向き」な会話を心がける

◆ NG話題を避けて、相手が話しやすい空気をつくることが成功の秘訣


 

【お見合いで困ったときの切り札質問集】

趣味・休日について
「休日はどんなふうに過ごされることが多いですか?」
趣味やライフスタイルが分かりやすく、共通点も見つけやすい定番質問。

 

食べ物について
「好きな食べ物って何ですか?おすすめのお店もありますか?」
食の話題はほとんどの人が答えやすく、会話が自然に広がります。


旅行・行ってみたい場所
「これまで行かれて良かった場所や、いつか行ってみたい場所はありますか?」
想像が膨らむので盛り上がりやすく、ポジティブな雰囲気を作れます。


季節の楽しみ
「季節ごとに楽しみにしていることってありますか?」
(例:春のお花見、夏の花火、秋の紅葉、冬のイルミネーションなど)
タイムリーで自然な質問。会話が続きやすいです。


最近のちょっとした楽しみ
「最近ハマっていることや、楽しみにしていることはありますか?」
大きな話題でなくても良いので、相手が話しやすくなります。

 

【使い方のコツ】

◆ 突然投げるのではなく、自然な流れでサラッと聞く

◆ 相手の答えに「共感のリアクション」を必ず添える

◆ 自分の体験も軽く交えて、「会話のキャッチボール」を意識する
 

まとめ

代表カウンセラーの山内です。
私と一緒に婚活始めませんか!

初対面では、誰でも緊張するものです。

無理に自分を作ろうとしたり、「最初からうまく話さなければ」と思う必要はありません。

お見合いで一番大切なのは、「相手を知ろうとする姿勢」「一緒の時間を楽しもうとする気持ち」 です。

「うまく会話できなかったらどうしよう」と不安に思うかもしれませんが、考え方を少し変えてみましょう。

大事なのは「完璧に話すこと」ではなく、「相手と心地よい時間を共有すること」 です。

「なんとかなるだろう」という前向きな気持ちで臨めば、自然体の魅力が伝わります。


この記事が、あなたのお見合いを少しでも安心して楽しむためのヒントになれば幸いです。
 

《無料相談のご案内》
「自分に合った婚活の進め方が知りたい」
「何から始めればいいのかわからない」
そんな時は、一人で悩まずにぜひご相談ください。縁結び 幸せリボンでは、30〜40代を中心に、お一人おひとりの想いに寄り添ったサポートを行っています。無料カウンセリングでは、婚活の流れや準備、あなたに合った出会いの方法まで、丁寧にお伝えします。

ご予約・お問い合わせは【無料相談フォーム】からどうぞ。理想のパートナーとの出会いを、私たちと一緒に叶えていきましょう。

 お気軽にお問合せください

京都をはじめ関西一円で婚活をお考えの方は、結婚相談所「縁結び 幸せリボン」へお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

075-706-6020

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定休

無料相談予約・お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

075-706-6020

無料相談フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

未定
決まり次第、ご案内いたします。
日本結婚相談所連盟
日本結婚相談所連盟

縁結び 幸せリボンはIBJ加盟の結婚相談所です