京都市左京区で婚活・お見合いなら結婚相談所
縁結び 幸せリボン
〒606-8203 京都府京都市左京区田中関田町26-10 Mビル3F
美容室グレースヒロコ
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00〜18:00 (不定休) |
---|
2024.04.11
ずいぶん前から、少子化高齢化が問題視されており、高齢者が増える一方で生まれる子供が少なくなっています。
そこには、未婚・晩婚の増加、第一子出産の高齢化、子育てと仕事の両立な対する不安など、様々な要因があります。
そこで国・自治体による少子化対策が盛んに行われています。
その一つに婚活支援事業があり、手厚い支援や取り組みで多くの人が安心して結婚し家庭を築けるようにサポートしています。
47都道府県の婚活支援内容はさまざまです。
ここでは、自治体の婚活支援、京都、大阪、滋賀、奈良、兵庫についてまとめてみました。
47都道府県の婚活支援事業
実は、国は2014年度(平成26年)から自治体に対して、既に補助金を出しています。
中には、その前から深刻な結婚難に対して出会いの場を提供している自治体もあります。
国の婚活支援は、少子化対策の一環として行われています。
日本では子供は結婚した夫婦から生まれることが圧倒的に多いため、まずは「結婚してもらわなければならない」というのは大きな理由です。
最近では、自治体主催の婚活イベントが開催されています。
自治体主催の婚活イベントの開催のメリットと問題点をご紹介します。
【メリット】
◆ 自治体主催のイベントなどのお金があまりかからない
民間の婚活パーティーに参加すると、女性でもお金がかかりますし、男性なら女性の倍以上かかることもあります。一方、自治体が主催する婚活パーティーは、開催費が助成金や自治体の予算から割り出されるため、ほとんどが格安で参加できます。
◆ 結婚後の生活をイメージしやすい
自治体主催の婚活パーティーの参加者は、ほとんどが地元の人です。成立したカップルの大半は、結婚後もそのまま地元にとどまって暮らすことが多いようです。
そのため、自治体主催の婚活パーティーには、結婚後の生活をあらかじめイメージしやすいというメリットがあります。
結婚してから住む「土地」にこだわる人には向いてると言えます。
【問題点】
◆ 婚活のプロではなく公務員が企画・運営している
自治体の婚活イベントを運営しているのは公務員です。
相談窓口が役所内にあるケースが非常に多く、土日は休みで、平日も午後5時までしか開いていないところがほとんどでしょう。
一般的な会社員には使いづらいのが現状です。
◆ 参加者を条件つきで絞れない
民間の婚活パーティーの多くは、「年収」「年齢」などの条件を付けて参加者を絞ることが可能です。
しかし、自治体主催の婚活イベントは開催地周辺に住んでいる人を幅広く対象にしていることがほとんどです。
なので、自治体主催の婚活イベントは絶対に譲れない条件がある人には向いていません。
ただし、今まで条件外として外していたタイプの人に目を向けるチャンスとも考えられます。
上記のように、メリットや注意点がありますが、婚活支援を行っている自治体主催のイベントを活用て婚活するのもいいのではないでしょうか。
京都府
京都府の「きょうと婚活応援センター」とは
少子化が喫緊の課題となる中、結婚を希望する独身の方々の婚活を応援するとともに、京都府内のみなさまが婚活に前向きに取り組める社会的気運を醸成するため、総合的な婚活支援拠点が必要として平成27年10月オープン。
イベントを実施してくださる婚活支援団体様や婚活マスターのみなさまと連携し、結婚の希望を持ちながら、いま一歩を踏み出せないでいる独身の方々に寄り添い支援する拠点です。
個人会員登録していただくと、センターが主催する婚活イベント、AIによるお相手紹介、検索機能によるお相手へのお申し込みなどを利用することができます。
【主な事業内容】
・府内の婚活支援団体や婚活マスターなどの活動支援およびネットワーク化の促進
・府内事業所などが実施する婚活の取組に対するアドバイスや事業所などと婚活支援団体との交流の促進
・出会いの場となるイベントの開催やAIによるお相手紹介
・婚活の心構えなどに関するアドバイスやセミナーの開催等を通じた結婚を希望する独身の方への支援
・府内の婚活イベントや婚活マスターの紹介などの情報提供
知識豊かな婚活アドバイザーも紹介されており、京都府の婚活イベント企画や運営などを積極的にサポートしています。
掲載されている婚活相談員には、婚活に関する疑問や不安などを相談することができます。
京都府の「きょうと婚活応援センター」では、イベント一覧、イベントカレンダーよりイベント情報が確認できます。
まずは、ホームページから会員登録をしてみましよう。
大阪府
大阪府婚活子育て応援サイト「ふぁみなび」とは
結婚から子育てに関する情報を集めたポータルサイトです。
利用される方が結婚、妊娠、出産、育児に関する情報が必要なときに、入手できるよう、子ども青少年課が平成26年12月に開設し、管理・運営をおこなっています。
これから結婚を考えている方や、妊娠・子育て中の方をサポートするため、行政や団体の情報や支援制度、取り組み等を随時、紹介しているサイトになります。
「ふぁみなび」では、大阪の婚活イベント情報を見ることができます。
まずは、大阪府婚活子育て応援サイト「ふぁみなび」を検索してみてください。
滋賀県
滋賀県の「しが・めぐりあいサポートセンター「しが結」」とは
結婚を希望する独身男女のめぐりあいを応援するため、滋賀県が開設した結婚支援センターです。
婚活をお考えの方はご入会してみてはいかがでしょうか。
各市長でも婚活支援の実施されていて、草津市と湖南市と豊郷町では、新婚夫婦に結婚生活支援事業費補助金の給付がされます。
そうした地域は新婚夫婦にとって人気の住みやすい土地であるのではないでしょうか。
まずは「しが・めぐりあいサポートセンター「しが結」」を検索してみてください。
奈良県
奈良県の「奈良婚活応援団」とは
結婚を希望されている独身の皆様者を応援する企業や店舗、団体等(なら結婚応援団員)で構成され、独身者の「出会いの場」を提供したり、結婚に向けての自己のスキルアップ等を目的としたセミナー等のイベントを開催します。
奈良県では、結婚を希望されているより多くの方々にイベントに参加していただけるよう、なら結婚応援団のイベント情報を提供します。
イベントに参加ご希望の方は、各応援団員が開催するイベントの中から、ご自身のスタイルにあったものを見つけて、各自お申し込みください。
イベント参加は、会員登録制ではありませんので、事前の会員登録は不要です。
独身男女であれば、全国どちらにお住まいでも参加可能です。
なら結婚応援団は、出会いの場の提供を活動目的としています。
イベントは、お見合い事業とは違い、成婚までフォローする形をとっていません。
また、異性の方のプロフィールを把握していません。
イベントでカップルになられた以降は、個人情報の交換を含め、自己責任でお付き合いをお願いいたします。
詳しくは「なら結婚応援団」を検索してみてください。
兵庫県
兵庫県の「ひょうご出会いサポートセンター」とは
兵庫県では、少子化の大きな要因とされる「未婚化・晩婚化」への対策として、社会全体で結婚を応援するため、平成18年6月に公益財団法人兵庫県青少年本部に「ひょうご出会いサポートセンター」を設置しました。
「ひょうご出会いサポートセンター」は、兵庫県から委託された公的な組織として、結婚を希望する独身男女に新たな出会いの機会や情報を提供する結婚支援を行なっています。
お見合い会員(はばタン会員)とイベント会員(あいサポ会員)、2つのサービスから、あなたに合った素敵な出会いをサポートします。
詳しくは「ひょうご出会いサポートセンター」を検索してみてください。
代表カウンセラーの山内です。
一緒に婚活始めませんか!
自治体の婚活支援は、低コストで結婚相談所のような費用はいりませんが、結婚相談所のような婚活内容ではありません。
ですが、自分の自治体の婚活支援の詳細を調べ、活用してみるのもありではないでしょうか。
そろそろ真剣に結婚を考えてるのであれば、早めに婚活を始めることをおすすめします。
この記事が、あなたの婚活にとって少しでもお役に立てれば幸いです。
こちらのページを読んだ方は、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。