京都市左京区で婚活・お見合いなら結婚相談所
縁結び 幸せリボン
〒606-8203 京都府京都市左京区田中関田町26-10 Mビル3F
美容室グレースヒロコ
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00〜18:00 (不定休) |
---|
「婚活パーティーで婚活を始めたい」
「婚活パーティーはたくさん種類があって、どのパーティーに行けばよくわからない」
婚活パーティーは、すぐに始められる婚活方法であり入会金もいらず参加費のみで参加できるため、婚活パーティーは婚活初心者にもおすすめです。
ここでは、婚活パーティーについてご紹介していきます。
婚活パーティーとは
婚活パーティーの主な特徴をまとめてみました。
❶ 一度にたくさんの異性と出会える
婚活パーティーなら、1回の参加で4~20名と直接会って話せます。マッチングアプリのように、メッセージのやり取りや日程調整は不要です。
❷ 料金が安い
入会金などは不要で、参加費のみで利用できる。
❸ 希望条件で絞り込みができる
婚活パーティーには様々なジャンルがあり、出会いたい異性に求める条件や共通点で探せるため、自分の好みの方と出会える確率は高まります。
ある程度自分の中で、許容の年齢幅や、どんな条件を重視するのかを見つけておくことが成功への近道です。
❸ 気軽に参加できる
仕事帰りや、空いた時間で気軽にご参加することができます。
所要時間も約90分程度と短く、カジュアルな格好でもOKな婚活パーティーもあります。ほとんどの方が一人での参加となります。
❹ スタッフの司会でスムースに進行
異性に自分からアプローチしたり、話しかけられない方でもご安心です。
婚活パーティーには司会進行をするスタッフがいるパーティーが大半ですので、次に何をすればよいのかわからなくなるといった心配はありません。パーティー参加中は、進行に沿っていけば、異性との交流も弾みます。
❺ 安全して参加できる
受付の際に、参加者の本人確認、身分証の提示を求められることが大半ですので安心です。
婚活パーティーの形式
どんなパーティーがあるの?
婚活パーティーの形式をまとめてみました。
◆ 対面形式
参加者には番号が割り当てられ、お互い事前に記入したプロフィールカードを見ながら、一人ひとりと順に会話をしていきます。
大きな会場に机と椅子が順に並べられていることが多いです。
◆ 個室形式
対面形式と基本的には同じですが、個室形式では、お相手と会話する場所が個室に区切られています。
◆ 趣味形式
共通の趣味を行いながらお相手と交流を深める形式です。
一緒に料理をしたり、バーベキューを楽しんだリ、スポーツ観戦をしたりと、非常に幅広い内容で開催されています。
◆ ツアー形式
レジャーに参加しつつ、お相手と交流を深める形式です。
バスツアー、海外旅行など1日日帰りのものから宿泊を伴うものまで、幅広い内容で開催されています。一緒に過ごす時間が長いからこそ、親密度も深まります。
婚活パーティーの流れ
❶パーティー受付
パーティー開始の5~15分前まで受付を行います。
受付では氏名・生年月日を証明できる、運転免許証などの提示が必要となるパーティーが多いです。
↓
❷プロフィールシートの作成
受付を済ませたら、自分のプロフィールシートを記入します。
プロフィールシートは会話が弾ませるための大事な情報です。できるだけ詳しく記入し、空欄で提出することがないようにしましょう。番号札をつけたらパーティースタートです。
↓
❸1対1の自己紹介タイム
トークタイムでは、記入したプロフィールカードを見ながら、お互いの自己紹介をします。
お互いの第一印象をチェックする大事な時間です。明るく笑顔で話しましょう。
時間は3分~10分程度。短い時間の中でも相手に良い印象を与えられるように、以下のような工夫をしましょう。
(ポンイント)
・はっきりした口調で挨拶をする
・笑顔で話す・相手の目をしっかり見る
・身だしなみを整える
・最後にお礼を言う
↓
❹中間投票
自己紹介タイムを終えた時点で、誰が気になっているか中間集計をとります。
大体の婚活パーティーでは、気になる異性にメッセージカードを書き、次のフリータイムにスタッフが該当の異性にカードを渡すことが多いようです。
恥ずかしがらずにしっかりと「気になっている」「もう1回話したい」ということをアピールするのが大切です。遠慮せずに、自分の好意を伝えてみましょう。
↓
❺フリータイム
もう一度会話したい異性と話せる最後のチャンスです。
今度は全員と話すのではなく、自分から積極的に声をかける必要があります。
男性が女性に自由にアプローチしたり、女性が気になる男性の前に並んだりのバリエーションがあります。
トークタイムは3~5分程度です。途中で何度かパートナーチェンジがあります。気になる相手には積極的に話しかけましょう。
↓
❻最終投票
話しをしてみてカップルになりたいと思えた異性がいた場合は、投票用紙に相手の番号を記入します。
第1~3希望まで記入できることが多いようです。
数分話しただけで相手についてすべて理解するのは、とても難しいことですが、せっかく次につながるチャンスがあるのに、無記入で提出してしまうのは大変もったいないです。
「もう少し話してみたいな」「気になるな」という相手が見つかったら、その方の番号をしっかりと記入しましょう。お互いの意向があえば、晴れてカップル成立です。
↓
❼カップル発表
最終投票の結果は、個別に発表されるか、全員の前でナンバーだけを発表される形式が多く、周りの参加者に知られにくいよう配慮されています。
カップル成立した二人は、そのままご一緒に退場になります。成立したお相手とは連絡先を交換したり、カフェなどで少し話をされる方が多いようです。
おすすめ婚活パーティー
数ある婚活パーティーの中から、特におすすめの婚活パーティーをご紹介します。
1位『party☆party』
・株式会社IBJが運営
・参加者数 年間70万人以上
・婚活パーティー業界で人気No.1
・全国に自社会場があり、専属の運営スタッフがサポート
・20代〜50代の幅広い世代が参加できる多彩なパーティーを主催
2位『OTOCON』
・パートナーエージェントが運営
・参加者数 年間21万人以上
・30代、大人のための婚活パーティー
3位『フィオーレパーティー』
・参加者数 総動員数20万人
・東北・北陸・西日本を中心に開催
・アフターフォローサービスでパーティ後も出会える
4位『シャンクレール』
・参加人数 累計655万人
・全国80ケ所で毎日開催、月間動員数4万人以上の老舗婚活パーティー
・1対1で全員と必ず対決できる
・年代別、初心者向け、ハイスペック男性など多彩なテーマの婚活パーティーを開催
5位『エクシオ』
・参加者数 年間40万人
・カップリング率50%、全国各地で毎日開催
・T=POINTが貯まる、使える婚活パーティーはエクシオだけ
・AIマッチング&パーティー参加し放題のサブスクプランもあリます
マッチングするには
婚活パーティーでマッチングするためのコツがあります。
◆ 自分に合った企画に申し込む
参加条件に合う企画を選べば、その企画に参加する異性のタイプに当てはまることになるので、好感を持ってもらえる可能性が高まります。
それから、自分の趣味趣向、コンプレックス、離婚経験、子供がいることなど、自分らしさが魅力になる婚活パーティーや、コンプレックスもチャームポイントになる婚活パーティーに参加するのもおすすめです。
◆ 適切な年齢層の婚活パーティーに参加する
自分に合った年齢層の婚活パーティーに行くことは非常に重要です。
制限年齢ギリギリのパーティーに参加してしまうと、最年長になり、例えば、参加男性は若い女性を希望する傾向にあります。
マッチング率を高めるには、自分が一番若くいられる婚活パーティーを選ぶことが重要です。これは男性にも言えることです。
◆ プロフィールカードで本気度をアピールする
婚活パーティーのプロフィールカードは、自分の名前・職業などのデータや、好きな異性のタイプなどを書き込むもので、相手のために書くものです。
プロフィールカードは、婚活パーティーでの会話において重要なアイテムです。
項目が多くて書き込むのが面倒だという人も多いですが、空欄が多いまま婚活パーティーがスタートしてしまうと相手からの印象が悪くなってしまいますし、会話も盛り上がりません。
◆ 外見重視にならないよう気をつける
婚活パーティーのメリットは、相手の外見をすぐに確認できることですが、その反面、外見重視で相手を選んでしまうのも事実です。
そうなれば外見の良い人に人気が集中し、なかなかマッチングすることができなくなります。
外見だけで判断するのではなく「フィーリングが合う」「雰囲気が良い」など外見以外でも、異性を選ぶように意識してみてください。
攻略法
婚活パーティーでうまくいく人の秘訣をご紹介します。
◆ 参加回数を増やすことが成功のコツ
婚活パーティーは初回からうまくいくとは限りません。1回参加してうまくいかなくても、1度や2度の失敗で諦めず続けることが大切です。
毎週、婚活パーティーに参加し、数年後カップルになって結婚する人もいます。
◆ 異性との会話に慣れる
異性との会話が盛り上がらなければ、なかなか先に進むことは難しくなります。
初対面の異性と会話をすることは、大抵の人にとってはストレスです。婚活パーティー初参加では厳しいかもしれませんが、少しずつ異性と話すことに慣れることが大切です。
◆ コミュニケーション能力がある
自分ばかりしゃべっている人が「コミュニケーション能力が高い」と勘違いしがちですが、本当にコミュニケーション能力が高い人というのは、聞き役に回って相手の話を盛り上げることができる人のことを言います。
◆ 自分を客観視し、自己分析ができている
相手から見た自分がどう映っているのかということを客観視できるため、必要以上に自分を卑下したり過大評価したりすることがありません。
等身大の自分を受け入れ、問題のある点は改善していこうと努力できるので、婚活を通して成長していけます。
また自分の魅力となる部分にも目を向けることができるので、相手へのアプローチも上手にできます。
◆ 自分磨きをしている
外見で判断されることの多い婚活パーティーだからこそ、外見には一層磨きをかけた方が有利です。自分磨きをして、結婚の可能性を上げましょう。
髪型や服装を品よく、清楚感あるファションにする、ダイエットをする、メイクを研究するなど、好印象に見えるよう準備することが重要です。
◆ 清潔感のあるファッションや身だしなみをしている
婚活の場では第一印象が大事です。
おしゃれであったりブランド物の服を着ていたりする必要はなく、大事なのは清潔感です。
◆ 婚活に対して前向きに取り組んでいる
婚活は自分磨きの場、成長の場と捉えている人は、失敗しても「これも経験」と前向きに考えることができます。
ダメだったときにも「縁がなかった」とすぐに気持ちを切り替えて前に進めむことが大切です。
◆ 積極性がある
異性に自分から積極的にアプローチしていくことも大切です。常に待ちの姿勢でいる人はなかなか結婚できません。
男性であれ女性であれ、「自分が相手を幸せにする」くらいの気持ちで婚活をしている人の方がうまくいきます。
なぜうまくいかないの?
婚活パーティーでうまくいかない人の原因をまとめてみました。
◆ 参加年齢層が若い婚活パーティーに参加する
参加年齢層が若いと、結婚につながりにくいです。なぜなら若年層のほうが結婚に対して消極的だからです。
◆ 友人と参加する
友人と参加するとマッチング率は低下します。
これは、友人からの目も気にしてしまい、自由に婚活パーティーで振舞えないことや、友人と同じ異性が気になった場合に困るからです。
婚活パーティーは一人参加が基本です。実際、8割~9割の人は一人参加です。恥ずかしがらずに一人で参加することが重要です。
◆ 理想が高い
理想が高く頑固で、条件だけでしか見ていないのは、婚活がうまくいかない傾向にあります。
条件ばかりを気にしていると、相手の本質が見えてきません。条件でしか判断していないのはバレバレなので、好印象を与えません。条件を一つ外しただけでも可能性は大きく広がります。相手の条件で譲れないところを絞り、条件を見直してみましょう。
◆ ときめく出会いを期待している
恋愛と結婚は別物です。ときめきやドキドキする相手との出会いを求めていたら、いつまでたっても結婚できません。
結婚生活を共にする相手に必要なのはドキドキよりも安定感や安心感、癒し、居心地の良さです。やはり条件だけではなく「気が合うかどうか」「相性がいいかどうか」を見ることが大切です。
◆ 服装や身だしなみを気にしていない
婚活がうまくいかない人には清潔感のある身なりができていない人が多いです。
ヨレヨレのシャツや汚れた靴、毛玉のついた服などではなく、社会人として婚活の場にふさわしい清潔感のあるファッションや身なりをしていく必要があります。
代表カウンセラーの山内です。
一緒に婚活始めませんか!
婚活パーティーに参加するのは、とても緊張しますよね。特に結婚相手と出会うかもしれないと思うとなおさらです。
是非、この記事を参考に、婚活パーティーへ参加してみてはいかがでしょうか。
それでも、婚活パーティーは苦手で不安だという方は、マンツーマンでカウンセラーがしっかりサポートしてくれる結婚相談所を活用してみることもおすすめです。
この記事が、あなたの婚活にとって少しでもお役に立てれば幸いです。
こちらのページを読んだ方は、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。